愛知県名古屋市の老人ホーム・介護施設紹介センターなら介護の窓口ケアまど「ケアまどニュース」ページ

NEWS

2022/08/21
コラム

老人ホームや介護施設に入居後の「リロケーションダメージ」への対処法

老人ホームや介護施設に入居後の「リロケーションダメージ」への対処法

高齢者に介護が必要となった際に、検討されることの一つが老人ホームや介護施設の利用です。もちろん入居者が安心して過ごすことができるよう施設は工夫がなされていますが、それでもナーバスになってしまったり体調を崩してしまったりする入居者も少なくありません。今回は、施設入居者に生じやすい「リロケーションダメージ」の原因や対処法を解説します。

老人ホームや介護施設の入居者がナーバスになってしまう原因は?

高齢者が老人ホームや介護施設に入居した際に、急にナーバスになってしまったり、体調不良を訴えることが度々見られます。原因の一つと考えられるのが「リロケーションダメージ」です。
リロケーションダメージとは、大きな環境変化がストレス要因となり、心身に影響を与えてしまうことを言います。高齢者が住み慣れた家から馴染みのない場所に転居すると、不安や孤独感などが大きくなり、せん妄認知症鬱病などが起こりやすくなるのです。リロケーションダメージは若い人でも起こる可能性はありますが、環境の変化に弱い高齢者に特に症状が出やすいと言われています。

リロケーションダメージの予防法は急激な環境の変化を避けること

高齢者が環境の変化によって体調を崩してしまうリロケーションダメージの予防法は、大きく分けて3つの方法があります。

・身体的にも精神的にも元気なうちに転居を決めてしまう
・生活習慣や環境の変化を最小限にできる入居先を探す
・少しずつ新しい生活に慣れていく

リロケーションダメージの予防のために大切なのは、急激な環境の変化を避けること。短期間の宿泊サービスであるショートステイから始める外出の制限がないところを選んだりするなど、徐々に環境に慣れる工夫が必要です。ただし、いくら環境の変化を少なくしても、リロケーションダメージは起こり得ます。入居者のストレスや変化を注視し、リロケーションダメージの兆候が見られたら迅速かつ正しいアプローチを行うことが重要です。

環境に戸惑いナーバスになっている時にできることは?

その人だけのテリトリーを確保することも、環境に慣れてもらうための一つの方法です。新しい環境下では、自分が安心できる居場所を見つけられず、ストレスを感じることがあるため、自分だけの場所や落ち着くことができる場所を作ってあげましょう。
そこで重要になるのが居室タイプです。個室であれば、入居者がリラックスできる自分だけの場所を作れますし、馴染みの家具自宅から持ってきたものを飾っておくこともできます。
共有スペースのみで生活をしているという状況は、よほど社交的な方でない限り、ナーバスになっている入居者にとって好ましくありません。見知らぬ人が多い共有スペースでは、自分の時間が取れず心が休まる時間を作ることが難しくなるからです。
また、本人が望んでいない場合には、外に無理に連れ出そうとしたり認知症で帰宅願望がある方を安易に自宅へ外出させてしまうと状況が悪化する可能性があるため、施設の方と相談しながら慎重に判断しましょう。

今回のまとめ

高齢者は特に環境の変化に弱く、生活環境の変化で心身に影響が出てしまうこともよくあります。完全にストレスをなくしてしまうとこは難しいのですが、このようなリロケーションダメージは、施設選びと迅速・適切な対処で軽減が可能です。
個室を用意できる施設を選び、現在の生活習慣を大きく変更せずに、短時間の通所から始めて少しずつ慣らすことがポイントと言えるでしょう。