愛知県名古屋市の老人ホーム・介護施設紹介センターなら介護の窓口ケアまど「ケアまどニュース」ページ

NEWS

2023/11/12
コラム

老人ホームや介護施設が防止策になる?孤独死のリスクが上がる要因と、遺族の抱える問題

老人ホームや介護施設が防止策になる?孤独死のリスクが上がる要因と、遺族の抱える問題

一人暮らしの高齢者と遠く離れて暮らす家族にとって、高齢者の孤独死は他人事ではありません。電話が繋がらない時などは、「倒れていたらどうしよう」と不安や心配が高まります。ここでは、孤独死のリスクを高める要因有効な防止策老人ホームへの入居について解説しますので、ぜひ参考にしてください。

社会からの孤立は孤独死リスクを高める

高齢者の一人暮らしが増えると共に、誰にも看取られずに亡くなる高齢者も増加しています。家族が遠方に住んでいて頻繁に様子を見に来られず、高齢者も自身の体調が徐々に悪くなっていることに気が付かないなどの状況を重なると、孤独死のリスクが高まるのです。

さらに、日常的に連絡を取り合っている人がいない、あるいは定期的な交流の場へ参加しない高齢者は、社会から孤立している状態となり、亡くなってからすぐに気づかれないケースも少なくありません。孤立が孤独死によるリスクを高めるため、社会的な交流がない人の孤独を「孤立死」と呼ぶ場合もあります。

このような場合は、自治体の高齢者支援サービス見守りサービス訪問の介護サービスなどを利用する方法も有効です。高齢者の様子を定期的に確認し、必要に応じて居住環境の整備や、受診や入院の提案といった対応が可能になります。

遺族には金銭的負担や精神的負担がかかる

高齢者の孤独死で発見が遅れると、遺体の腐食が進むため、部屋に臭いや汚れが染みついてしまいます。古い持ち家であれば問題は少ないかもしれませんが、賃貸住宅の場合には原状回復に多額の費用が必要になることもあります。遺体の腐敗が進んでしまった孤独死の現場を原状回復するためには、「特殊清掃」という専門の業者に依頼しなければなりません。また、賃貸住宅では部屋を借りている限り家賃が発生しますので、少しでも早く遺品を片付ける必要があり「遺品整理」の業者にも依頼する場合もあります。

このように、発見が遅れた孤独死の遺族は、死後の対応に金銭面・時間的な負担が大きくなるため注意が必要です。また、「気付いてあげられなかった」という思いから精神的なダメージも受けてしまいかねません。

老人ホームや介護施設で社会とのつながりを持つことも大事

孤独死によるリスクを軽減するためには、親族が定期的に安否確認を行うだけでなく、介護サービスなどを利用して社会との繋がりを持てるようにすることが大切です。ヘルパー訪問看護が訪問したり、デイサービスなどに通所したりすると、実際に顔を見て健康状態や生活の様子を確認してもらえる機会ができますので、早い段階で利用者の変化に気付けます。

さらに、見守りや必要な介護が提供される老人ホームや介護施設への入居は、孤独死を防ぐ最も有効な方法です。設備が整っているので転倒骨折やヒートショックのリスクも軽減できますし、食事の摂取量の変化や排せつ、血圧や体温などの基本的なバイタルチェックを行うため、体調の変化に応じて早期に医療措置を受けられます。夜間も職員の巡回がある老人ホームや介護施設であれば、孤独死のリスクを大きく低減できるでしょう。

今回のまとめ

定期的な交流の場への外出しない高齢者や、家を訪ねる人がいない高齢者は、地域との交流がない孤立状態になりやすく、孤独死のリスクが高まります。意識的に離れて暮らす家族が電話で安否確認する他、訪問の介護サービスを利用して見守り体制を整えると良いでしょう。また、スタッフや看護師が常駐する老人ホームや介護施設への入居も、孤独死の防止に有効です。