愛知県名古屋市の老人ホーム・介護施設紹介センターなら介護の窓口ケアまど「ケアまどニュース」ページ

NEWS

2025/06/23
コラム

老人ホームのご入居者への手紙には何を書く?ポイントや例文を解説

老人ホームのご入居者への手紙には何を書く?ポイントや例文を解説

ご家族や恩人が老人ホームに入居された後、手紙で気持ちを伝えたいと思う方も多いでしょう。直接会う機会が減る中で、手紙は心をつなぐコミュニケーション手段です。本記事では、ご入居者に喜ばれる手紙の書き方や例文、送る際のマナーまでご紹介します。

老人ホームのご入居者に手紙を送るときのポイント

手紙を通じて温かな気持ちを伝えるには、内容や書き方に工夫が必要です。相手の立場に配慮しながら、読んで嬉しくなるような文章を心掛けましょう。

ご入居者が楽しくなるような内容を書く

手紙には、日常のちょっとした出来事季節の話題を取り入れると喜ばれます。

<話題の例>
・子どもや孫の成長 ・最近行った場所や食べた料理
・季節のイベント(花見、紅葉など)

文章に加えて、写真や簡単なイラストを添えるのもおすすめです。

ご入居者の気持ちに配慮した内容を心掛ける

善意で書いた内容が、相手の心を傷つけてしまう場合もあります。以下のような表現には注意しましょう。

<避けるべき内容>
・「早く退所できるといいね」など現状を否定する言葉
・「〇〇が亡くなった」など動揺を与えるニュース
過剰なアドバイスや健康への指摘

相手の気持ちを穏やかにする言葉を選び、安心感を届けることを第一に考えましょう。

お互いの負担にならない頻度で続ける

手紙の頻度は、送り手にも受け手にも負担にならないよう設定することが大切です。視力や体力の低下がある場合、頻繁な連絡は負担になる場合があります。月に一度や季節ごとに送るなど、定期的に手紙を送る頻度を決めておくと良いでしょう。

老人ホームのご入居者へ手紙を送るときの例文

書き始める前に、手紙を送る際の宛名や内容の書き方を確認しておきましょう。本章では、手紙を送る相手別に解説します。

母や父の場合

老人ホームに入居している方への手紙の宛名は、次のように書くのが一般的です。
また内容は例文を参考にしてみてください。

宛名:(施設名)内 (ご入居)様

例文)
お母さんへ
こんにちは!最近はどうしていますか?こちらはみんな元気に過ごしています。
~伝えたいこと~
いつもお母さんのことを思っています。元気でいてくださいね。
〇〇より

祖父母の場合

宛名:〇〇老人ホーム 内 〇〇様

例文)敬老の日のお祝いの場合:
おじいちゃん、おばあちゃんへ
敬老の日おめでとうございます!いつも私たちを見守ってくれてありがとう。
~伝えたいこと~
お二人の健康を心から願っています。
〇〇より

友人の場合

宛名:〇〇老人ホーム 内 〇〇様

例文)
〇〇さんへ
久しぶり!最近どうしてる?
~伝えたいこと~
では、またね。
〇〇より

元上司や恩師などの場合

元上司や恩師に送る際は、敬意を表しつつ、丁寧な言葉遣いを心掛けることが重要です。以下に、宛名の書き方や具体的な例文を示します。

宛名:個人宛の場合は「頭語(拝啓、謹啓など)〇〇様」とするのが一般的。

例文)暑中見舞いの場合
厳しい暑さが続いておりますが、〇〇様はいかがお過ごしでしょうか。
私たちはおかげさまで元気に過ごしております。
~伝えたいこと~
結びの挨拶(敬具など)
令和〇年 盛夏 〇〇より

老人ホームのご入居者への手紙に品物は同封できる?

手紙と一緒に、ちょっとしたプレゼントを贈りたいと考える方も多いでしょう。しかし、施設によっては持ち込みに制限がある場合があるので、事前に確認が必要です。

<おすすめの品物例>
・手作りのしおりや写真
・季節の便箋や絵葉書
・軽くて保存のきくお菓子(持ち込み可の場合)

高価なものよりも、気持ちが伝わるささやかな贈り物のほうが喜ばれることもあります

まとめ

老人ホームに入居している方への手紙は、日常の小さな出来事や優しい言葉で、心をつなげる大切な手段です。相手の状況や気持ちに配慮しながら、無理なく続けていくことで、安心感や楽しみを届けられます。

手紙のやり取りは、お互いを思いやる気持ちの表れです。ご入居者との心温まる交流は、ご家族にとっても安心できる貴重な時間となります。こうした関係性を築ける施設を選ぶことが、入居後の満足度にもつながるでしょう。「ケアまど 老人ホーム紹介センター 有松相談所」では、ご家族の思いを尊重し、最適な施設選びをサポートしています。”介護の窓口【 ケアまど 】 老人ホーム紹介センター 有松相談所”