愛知県名古屋市の老人ホーム・介護施設紹介センターなら介護の窓口ケアまど「ケアまどニュース」ページ

NEWS

2024/11/13
コラム

高齢者は高血圧になりやすい?老人ホームでの対策・取り組みを紹介します

高齢者は高血圧になりやすい?老人ホームでの対策・取り組みを紹介します

高齢者は、加齢により血管の弾力性が低下することで、血液の流れが悪くなります。血液を全身に送り出すために、心臓がより強い力を必要とした結果、血圧が上昇するのです。

高血圧は、放置すると脳卒中や心臓病のリスクを高めるため、注意が必要です。本記事では、高齢者の高血圧の原因や、老人ホームでの対策について解説します。

高齢者は高血圧になりやすい?

結論から言うと、高齢者は高血圧になりやすいです。加齢に伴う体の変化が大きな要因であり、3つの理由が挙げられます。

・血管の弾力性低下:年齢を重ねると、血管の弾力性が低下することで、血液の流れが悪くなります。これにより、心臓が血液を送り出す強い力を必要とするため、血圧が上昇します。

・心臓の負担:心臓も加齢によって弱くなりますが、全身に血液を巡らせるためにさらに強くはたらかなければならず、血圧が高くなる要因となります。

・ほかの要因:高齢者の生活習慣や食生活の変化、運動不足、肥満、喫煙、飲酒なども、高血圧を助長します。特に塩分の摂取量が多いと、体内の水分バランスが崩れ、血圧が上昇します。

高血圧を放置すると、動脈硬化になりやすく、動脈硬化になると脳への影響、心血管疾患や腎臓病のリスクが高まるため、早期の対策が不可欠です。

老人ホームでの高血圧への対策・取り組み

高血圧の高齢者が安心して生活できるように、老人ホームではさまざまな対策が行われています。本章では、主な取り組みを紹介します。

定期的なバイタル測定

体温、血圧、脈拍、呼吸数、酸素飽和度のような、身体の生命活動や健康状態を示す指標をバイタルサインといい、定期的にバイタル測定することで、正常値から外れていないか把握し、異常があればすぐに対処します。
またバイタル測定の結果を見て個別の健康状態に合わせてケアを行うため、入所者は不安なく過ごせます。
特に朝晩バイタル測定を行い、一日を通して血圧が変動するかどうか、確認する施設もあります。

室温を適切に保つ

高齢者は、寒暖差により血圧が急激に変動しやすいため、老人ホームでは室温や湿度を適切に保たなければなりません。冬場や夏場の急激な温度変化を避けるため、エアコンや暖房の管理が徹底されています。特に入浴時は、ヒートショック対策として浴室と脱衣所の急激な温度差を作らないように配慮されています。

食事への配慮

老人ホームでは、減塩を基本とした食事が提供されます。塩分摂取を制限し、カリウムやカルシウムを豊富に含む食品を取り入れることで、血圧の上昇を抑える食生活が可能です。栄養士が献立を考え、バランスの取れた食事を提供することで、高齢者の健康を維持するサポートがなされています。

まとめ

高齢者は加齢による血管の弾力性低下や心臓への負担増加によって、高血圧になりやすい状態です。しかし、適切な対策を行うことで、リスクを減らせます。老人ホームでは、定期的なバイタルチェックや寒暖差への配慮、減塩を中心とした食事管理などを通じて、高血圧を抱える高齢者が安心して生活できる環境が整えられています。

高血圧にお悩みの方には、定期的なバイタルサインの管理や適度な運動、バランスの取れた食事が大切です。名古屋市有松の美しい歴史的町並みをゆっくりと散策するのもリラックス効果があり、血圧を安定させる一助となります。
有松の町並みを散策しながら、有松相談所に立ち寄ってみてはいかがですか?施設入居に役立つガイドブックを無料でお渡ししております。
「ケアまど」老人ホーム紹介センター有松相談所では、健康管理が必要な方も安心して過ごせる施設を紹介しています。ぜひご相談ください。介護の窓口【 ケアまど 】 老人ホーム紹介センター 有松相談所