愛知県名古屋市の老人ホーム・介護施設紹介センターなら介護の窓口ケアまど「ケアまどニュース」ページ

NEWS

2024/05/15
コラム

要介護1~2の高齢者に必要な介護は?老人ホームや介護施設の入居は可能?

要介護1~2の高齢者に必要な介護は?老人ホームや介護施設の入居は可能?

高齢者の介護において、要介護認定を受けた要介護1~2の方々には身体的なサポートだけでなく、精神的な支援や生活全般の援助が必要です。要介護1~2の高齢者が自宅で生活する場合在宅介護サービスや訪問看護などを利用することが一般的ですが、状況によっては老人ホームや介護施設の入居も検討されます。
要介護1~2の高齢者にとって、介護施設や老人ホームでの入居が適切かどうかは、個々の状況やニーズによって異なり、入居を検討する際には、家族や関係者との十分な相談や医療機関との連携が重要です。今回のブログ記事では、要介護1~2の高齢者の介護について解説します。

要介護1~2とは?必要な介護は?

要介護1~2は日本の介護保険制度における介護の評価基準の一つです。要介護度には1から5までの5段階があり、数字が低い方が介護度の軽い段階を指します。要介護1~2の状態では、身の回りの基本的な動作や生活の一部に支援が必要な場合があります。例えば入浴や着替え、食事の準備や摂取、排泄などがその一例です。また、外出時や医療機関の受診など、社会参加や健康管理にも一定の支援が必要な場合があります。
要介護1~2では家族や地域の支援、または在宅での介護サービスの利用などが活用されることが一般的です。介護保険制度では、通所型や訪問型の介護サービスや福祉用具の貸与などが提供されます。要介護1~2の方は、一定の支援が必要ながらも在宅で生活をする方が多く、その方々が自らの生活を営む上で、介護サービスなどを活用することで必要な支援が提供される仕組みになっています。

要介護1~2ではどんなサービスを受けることができる?

要介護1~2の状態にある方々は日常生活の一部や全体において、ある程度の支援や介助が必要な状態です。このような状況にある方々が利用できるサービスには、主に以下のようなものがあります。
まず訪問介護サービスがあります。これは自宅での生活を支援するサービスで日常生活の補助や介護などが含まれます。具体的には身の回りの世話や入浴、食事の支援、掃除や買い物などの家事の代行などが挙げられます。自宅での生活を維持しながら、安心して暮らすことができます
その他に訪問看護サービスも利用できます。これは自宅に訪問して病気や障害に応じた医療対応を目的としたサービスです。病状や健康状態の管理、処方された薬のセットや、傷の処置、医療機器の管理などの医療処置を行います。
デイサービス通所リハビリテーションなどの通所系サービスも利用できます。これは事業所に通いながら日中の時間を過ごすサービスで、様々なプログラムが提供されます。例えばレクリエーション、趣味活動などが含まれ、同じ地域で利用されている方とのコミュニティ交流も促進されるでしょう。一人で自宅での入浴が不安な方は、お風呂の設置された事業所を利用をすると安心です。通所リハビリテーションでは個人のニーズに合わせたリハビリを受けることも可能です。決められた日程で通うことで、孤独感の軽減や生活リズムの維持が図られます
また、1泊2日などのショートステイの利用も可能です。

要介護1~2で入居できる介護施設はある?

一般的に、要介護1~2のレベルに該当する方々は、日常生活の一部の自立が可能でありながら、軽度な介護や健康管理の支援が必要な場合があります。そのため要介護1~2の方のニーズを満たす介護施設は、日本全国に数多く存在します。これらの施設は高齢者や身体的なサポートが必要な方々が安心して生活できる場を提供しています。
これらの施設では、入居者の安全と健康を最優先に考え、介護サービスを提供しています。介護職員や看護師が日常生活の支援や健康管理を行い、入居者が快適に生活できるようにサポートします。また施設によってはリハビリ施設やレクリエーションルームなども整備されており、入居者が生活の質を向上させるための様々なプログラムが提供されています。また入居者のニーズに合わせて、個別のケアプランが作成され、それに基づいて日々のサポートが行われます。食事や入浴、医療管理などの日常生活の支援だけでなく、レクリエーションなどのプログラムも提供され、入居者が心身ともに健康で充実した生活を送ることができる環境が整っています。
ただし、介護施設の中でも「特別養護老人ホーム」は原則要介護3以上の方からしか利用ができません。それ以外の施設は、要介護1~2の方でも入居の検討はできますが、施設によってその他の受け入れ基準は様々なため、十分な確認が必要です。

また、民間の老人ホームなども多くあります。要介護1からでなくとも、要支援の方からでも受け入れ可能な老人ホームもあり、介護施設以外の入居でも選択枝を広げることは可能です。こちらについても受け入れ基準の確認は必須と言えるでしょう。

今回のまとめ

要介護1~2の高齢者の介護には身体的な介助や家事、食事、入浴などの日常生活のサポートが不可欠です。心理的な面でもコミュニケーションやレクリエーションなどの提供が重要です。在宅での暮らしを継続したい場合、通所型や訪問型などの介護サービスをうまく利用しながら、自宅での生活継続を目指すことができます。また、介護施設や老人ホームに入居する場合、施設には介護サービスを提供する専門スタッフがおり、安心した暮らしを求めることもできるでしょう。在宅か施設かはそこで暮らす高齢者本人や家族とよく話し合い、自身にあった暮らしができるよう検討するとよいでしょう。