LIST
施設一覧
住宅型有料老人ホーム
【開設予定:4月】ナーシングホームかんな
〒468-0014 愛知県名古屋市天白区中平3‐209


費用 | |
---|---|
入居一時金:ー
月額利用料:149,900円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
34名 | 2025/4/1 |
住宅型有料老人ホーム
ナーシングホームすずらん名古屋天白
〒468-0031 愛知県名古屋市天白区高宮町1301-1


費用 | |
---|---|
入居一時金:200,000円~
月額利用料:127,030円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
25名 | 2018/11/10 |
地下鉄鶴舞線「植田駅」より車で10分
その他の介護施設
シェアハウス結
〒468-0069 愛知県名古屋市天白区表山1丁目1208


費用 | |
---|---|
入居一時金:30,000円~
月額利用料:75,000円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
8名 |
地下鉄 名城線/鶴舞線 【八事駅】から徒歩12分
住宅型有料老人ホーム
リアン一つ山
〒468-0033 愛知県名古屋市天白区一つ山1-47


費用 | |
---|---|
入居一時金:148,000円~
月額利用料:113,500円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
16名 | 2013/2/1 |
地下鉄「植田駅」より南へ徒歩20分
住宅型有料老人ホーム
ナーシングホーム らもーれ天白アネックス
〒468-0031 愛知県名古屋市天白区高宮町1308-1


費用 | |
---|---|
入居一時金:297,000円~
月額利用料:134,800円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
45名 | 2021/5/6 |
地下鉄桜通線「鳴子北」駅より市バス乗車、「一ツ山住宅口」停留所より徒歩5分
住宅型有料老人ホーム
医療対応型リハビリナーシング プレシア天白
〒468-0067 愛知県名古屋市天白区池見2-66

費用 | |
---|---|
入居一時金:220,000円~
月額利用料:132,540円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
49名 | 2021/10/3 |
地下鉄鶴舞線「塩釜口駅」より徒歩16分
住宅型有料老人ホーム
メディケアホーム島田
〒468-0026 愛知県名古屋市天白区土原一丁目339番地

.png)
費用 | |
---|---|
入居一時金:ー
月額利用料:121,800円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
30名 | 2023/5/15 |
市バス「土原荘」より徒歩2分
介護保険施設
デイホームふれんど(小規模多機能施設)
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1-2006


費用 | |
---|---|
入居一時金:ー
月額利用料:135,000円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
9名 | 2001/5/1 |
地下鉄鶴舞線「原駅」より徒歩1分
住宅型有料老人ホーム
ナーシングホームらもーれ天白医療モール
〒468-0031 愛知県名古屋市天白区高宮1305-1


費用 | |
---|---|
入居一時金:297,000円~
月額利用料:132,300円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
36名 | 2018/10/1 |
地下鉄桜通線「鳴子北」駅より市バス乗車、「一ツ山住宅口」停留所より徒歩5分
住宅型有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム リッカハイツ
〒 愛知県名古屋市天白区平針1丁目2101エントピアハイツ


費用 | |
---|---|
入居一時金:ー
月額利用料:87,000円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
3名 | 2024/4/1 |
地下鉄平針駅から徒歩7分
DETAILED SEARCH
条件を変えて検索
天白区の概況
天白区は名古屋市の南西部に位置し、名東区とともに最も新しく創設された区です。
区名は、区内を流れる天白川にちなんで名付けられたといわれ、天白川の名は、その下流に天白社が祀られていたことによるといわれています。
昭和53年の地下鉄鶴舞線、平成6年の地下鉄桜通線の開通に伴い、中高層住宅が建ち並ぶとともに、平針・原・植田の地下鉄各線ターミナルを中心に店舗や企業が展開し、住宅化と商業化が進んで都市型の町へと発展してきました。さらに平成23年に地下鉄桜通線が延伸したことで区南部の交通アクセスが大きく向上しました。
区内にはまだ多くの自然が残り、市内有数の農地として様々な野菜が栽培されています。「あいちの伝統野菜」に指定されている「八事五寸ニンジン」をはじめ、くりあじかぼちゃ、たまねぎ、ばれいしょ、梅などの出荷が盛んです。
区の東部には農業技術の研究・指導を行なう「農業センター」があり、名古屋コーチンの飼育研究・消費宣伝などの事業の他、センター内に市民菜園が設けられ、土に触れる機会の少ない市民に親しまれています。また早春には「しだれ梅まつり」が開催され、市内外からの見物客でにぎわいます。
また、平針地区にある「愛知県運転免許試験場」には毎日多くのドライバーが訪れます。
天白区の魅力:多くの緑
天白区は、都市型の景観が見られる一方、多くの緑もあります。
天白川河川敷を利用した「天白川緑地」、相生山緑地にありヒメボタルを見られる「オアシスの森」、幅広い世代の憩いの場となっている「天白公園」などです。また、農業センターを含む「荒池緑地」は、「荒池なごやかファーム構想」により、市民と協力して里山の風景を大切にした整備が進められています。
◇荒池なごやかファーム構想
荒池緑地は、市内で3番目に大きなため池である荒池が広がり、北部には針名神社、秋葉山慈眼寺があり、集権の緑地は特別緑地保全地区に指定されています。針名神社の林は名古屋市野鳥の森となっており、環境の多様性によって市内で最も多くの野鳥を観察できる場所のひとつでもあります。
「荒池なごやかファーム構想」は、平成14年、名古屋市と地域との協同で策定されました。
・荒池緑地周辺の開発が始まる前の里山風景の復元
・森のサポート倶楽部の活動による緑地の総合的な維持管理
・自動車に頼らないアクセス方法への誘導
を基本構想とし、良好な緑地を目指して、竹林の整備やトンボ池づくりなどの森づくり活動が行なわれています。
天白区の魅力:伝統芸能・史跡
天白区では現在でも伝統芸能や史跡が伝承されています。
◇平針木遣り音頭
名古屋市の無形文化財に指定されている「平針木遣り音頭」。慶長の昔、徳川家康が名古屋城を築城するにあたって、平針の農民が木材や石材の運搬に活躍しました。その際に歌われた木遣り音頭がその始まりと伝えられています。
◇史跡散策・天白ガイドボランティア歴遊会
区内には史跡と、自然を同時に楽しむことができる4つの史跡散策コースが整備されています。また、平成19年5月に発足した「天白ガイドボランティア」は、天白区の歴史を中心とした魅力を発掘して、多くの区民の方たちに伝える活動をしています。史跡散策路4コースのガイドマップ・テキストをもとに、各コースのグループガイドをしたり、区役所と協働で「史跡散策ウオーキング」などを開催しています。また、天白区区民まつりなどにも参加しています。
高齢者向けの施策
〔みんなの元気フェスタinてんぱく〕
区民を対象に、介護・福祉・医療に関する情報をお伝えする「介護フェスタinてんぱく」。平成25年にスタートした催しで、毎年11月~12月、2日間に渡り開催されています。内容は、認知症後援会やご長寿体操、映画上映など。医療や介護などに携わる様々な職種や、幅広い世代の方々の交流も目的としており、例年約850人が参加しています。
〔新:わたしの応援ノート(ライフプランノート)サポータ-養成〕
わたしの応援ノートとは、介護や医療などが必要になった時のために、「今まで」や「これから」の自分のことを考え整理しておくもので、天白区地域包括ケア推進会議に設置した生活支援部会で検討のうえ作成したものです。天白区では、わたしの応援ノートを紹介する講師となる方を対象に、学習と練習の講座を実施しています。
高齢化状況・介護資源
[高齢者(65歳以上)比率]
天白区:23.30% (名古屋市:25.30% 愛知県:25.30% 全国:28.60%)
[入所系高齢者施設 施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:41 定員:1,810
❖特定施設 施設数:6 定員:290
[入所系高齢者施設 75歳以上1千人あたりの施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数: 2.01 (名古屋市平均: 1.60 全国平均: 1.96)
定員数:88.81 (名古屋市平均:70.38 全国平均:77.35)
❖特定施設 施設数: 0.29 (名古屋市平均: 0.38 全国平均: 0.31)
定員数:14.23 (名古屋市平均:18.95 全国平均:16.08)
※)介護保険施設:小規模多機能型居宅介護、グループホーム,特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設 など
※) 特 定 施 設:有料老人ホーム、軽費老人ホーム、サ高住 など