LIST
施設一覧
グループホーム
愛の家グループホーム弥富
〒498-0021 愛知県弥富市鯏浦町用水上115
費用 | |
---|---|
入居一時金:100,000円~
月額利用料:142,734円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
18名 | 2008/8/1 |
JR関西本線・名鉄尾西線「弥富」駅より徒歩18分、同「五ノ三」駅より徒歩17分 近鉄名古屋「近鉄弥富」駅より徒歩22分
住宅型有料老人ホーム
あんねいの家やとみ
〒498-0041 愛知県弥富市芝井四丁目10番2号
費用 | |
---|---|
入居一時金:100,000円~
月額利用料:97,000円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
24名 | 2012/11/1 |
名鉄名古屋線「弥富駅」よりコミュニティバス「きんちゃんバス」(南部ルート左回り)乗車、バス停「芝井」より徒歩3分
グループホーム
どんぐりの里
〒498-0036 愛知県弥富市森津九丁目14番地4
費用 | |
---|---|
入居一時金:ー
月額利用料:99,900円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
18名 | 2015/4/1 |
近鉄弥富駅より弥富市コミュニティバスで約10分又は車で5分
介護付き有料老人ホーム
THE Classic Care Residence 弥富
〒498-0032 愛知県弥富市平島中2丁目20番
費用 | |
---|---|
入居一時金:190,000円~
月額利用料:255,000円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
29名 | 2023/7/1 |
近鉄「弥富駅」徒歩16分
介護付き有料老人ホーム
やとみ翔裕館
〒490-1428 愛知県弥富市竹田四丁目46番地
費用 | |
---|---|
入居一時金:ー
月額利用料:170,300円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
30名 | 2015/9/25 |
近鉄蟹江駅から飛島公共交通バス蟹江線にて「善太橋西」下車、徒歩5分
住宅型有料老人ホーム
スマイルあすなろ
〒498-0036 愛知県弥富市森津7丁目5-1
費用 | |
---|---|
入居一時金:100,000円~
月額利用料:128,000円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
20名 | 2014/4/1 |
近鉄名古屋線「弥富駅」南口より弥富市コミニティバス「きんちゃんバス」にて「藤の棚」バス停下車徒歩5分
サービス付き高齢者向け住宅
アヴェニール平島
〒498-0031 愛知県弥富市平島町東勘助37-1
費用 | |
---|---|
入居一時金:264,000円~
月額利用料:121,200円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
28名 | 2018/6/1 |
近鉄名古屋線「近鉄弥冨」駅より徒歩13分
介護保険施設
おふくろの家
〒498-0004 愛知県弥富市又八二丁目128番地1
費用 | |
---|---|
入居一時金:ー
月額利用料:ー
|
|
定員 | 開設年月日 |
60名 | 2017/3/1 |
近鉄佐古木駅より徒歩10分
介護保険施設
輪中の郷
〒498-0000 愛知県弥富市大藤町5番地3
費用 | |
---|---|
入居一時金:ー
月額利用料:ー
|
|
定員 | 開設年月日 |
80名 | 1992/6/1 |
近鉄、JR・名鉄弥富駅:車で約5分
介護保険施設
グループホームあいる弥富
〒498-0036 愛知県弥富市森津9-14-8
費用 | |
---|---|
入居一時金:ー
月額利用料:ー
|
|
定員 | 開設年月日 |
18名 | 2017/07/01 |
環境バス「森津の藤」バス停留所より徒歩4分
DETAILED SEARCH
条件を変えて検索
弥富市の概況
弥富市は、愛知県の西部に位置し、南部は名古屋港西部臨海工業地帯をへて名古屋港の港湾海域に臨む、海抜ゼロメートルの臨海都市です。極めて平坦な南北に長い地形です。
「金魚の聖地」と呼ばれる程金魚の飼育・流通が活発で、全国規模の品評会なども行なわれています。弥富の金魚は「弥富金魚」のブランド名で高い評価を受けています。
歴史は主に江戸時代に始まり、明治初期には弥富町の前ヶ須宿から十四山を経て名古屋の熱田に至る新東海道が開設され、その後名古屋と関西方面を結ぶ関西鉄道(現JR関西本線)が開通、昭和初期には関西急行電鉄(現近鉄名古屋線)や国道1号が開通しました。昭和30年代以降には、名四国道(現国道23号)が通るとともに、近年では東名阪自動車道、伊勢湾岸自動車道というように東西を結ぶ動脈が築かれてきました。
JR関西本線と名鉄尾西線総合駅である弥富駅と、近鉄名古屋線の近鉄弥富駅周辺に市街地が形成され、毎日多くの人が行き交います。
また、本市は平安時代まで市域のほとんどが海中にあり、干拓で作られた地域が多く、水との闘いを繰り返してきました。特に、昭和34年の伊勢湾台風の折には、海岸や河川の堤防が決壊して、甚大な被害を受けました。
昭和40年代から、名古屋市との行き来に便利な地域として、鉄道駅周辺を中心としてベッドタウンのように住宅開発が進み、人口が大きく伸びました。今日でもマンション開発などが盛んで、人口が穏やかに伸びています。一方、北部、南東部の区域には水田地帯が豊かに広がっており、弥富市は都市部から農村部、海岸部までを持つ豊かな地域となっています。
弥富市の魅力:弥富金魚
弥富金魚の始まりは、約150年前。ある郡山の金魚商人が、東海道五十三次の熱田の宿(名古屋市)をめざす道中、前ヶ須(弥富市)の宿場町で金魚を休ませる池を作って放したところ、その愛らしい姿に魅せられた寺小屋の権十郎がぜひにとこれを購入し、飼育を始めたことが始まりとなりました。やがて明治に入り、佐藤宗三郎によって採卵・孵化が成功、本格的な養殖が始まりました。当地域が木曽川下流の水郷地帯で、水量・土質共に金魚に最適だったことが、日本一の金魚の産地を支えました。
また、生産地としてだけではなく、流通拠点としても我が国有数の市場となっており、日本にいる金魚の全品種約26種類がすべて揃います。
弥富市の魅力:水耕栽培
日本の水耕栽培のパイオニア的存在「株式会社M式水耕研究所」は、弥富市の企業です。
伊勢湾台風で農地が水没してしまい唖然とする中、“浮き草”を見つけたことが水耕栽培研究の始まりとなりました。当初は「農業は土だ」という考え方が強く、奇異の目で見られることもありましたが、回転率の高さ、均一的な成長の確保(不良率の改善)、「作業性の効率」で、圧倒的な収穫量を実現しています。
近年では、異常気象、環境汚染などの地球的背景から、普及が進んでいます。また、食べるための植物栽培としてだけでなく、農業×建築など、他分野とのさまざまなコラボレーションも注目されています。
弥富市の高齢者施策
東日本大震災、熊本地震の発生などを背景に、地域コミュニティによる自主的な防災活動や避難支援活動の重要性が一層注目される中、弥富市でも、市民と行政との協働のまちづくりを目指し、市民アンケート、市民ワークショップ、パブリックコメント、愛知大学との連携協定による学生の政策提言などの意見を取りこみ、平成31年度から平成40年度までの計画期間10年の第2次総合計画を策定しています。
高齢化がピークを迎える平成37年度を見据え、増加が見込まれる認知症高齢者対策としては、予防教室やふれあいサロン、認知症サポーター養成講座の拡充と、「認知症初期集中支援チーム」による自立支援のサポートをきめ細かに行い体制づくりをしています。
高齢化状況・介護資源
[高齢者(65歳以上)比率]
弥富市:26.40% (愛知県:25.30% 全国:28.60%)
[入所系高齢者施設 施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:10 定員:452
❖特定施設 施設数: 2 定員: 68
[入所系高齢者施設 75歳以上1千人あたりの施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:1.68(全国平均:1.96) 定員数:75.97(全国平均:77.35)
❖特定施設 施設数:0.34(全国平均:0.31) 定員数:11.43(全国平均:16.08)
※)介護保険施設:小規模多機能型居宅介護、グループホーム,特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設 など
※) 特 定 施 設:有料老人ホーム、軽費老人ホーム、サ高住 など