LIST
施設一覧
介護付き有料老人ホーム
武豊の憩(旧:セントレアライフ武豊)
〒470-2388 愛知県知多郡武豊町中山3-33


費用 | |
---|---|
入居一時金:ー
月額利用料:182,900円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
30名 | 2023/3/1 |
名鉄河和線「上ゲ」駅より徒歩15分/武豊町バス(北部赤ルート)「緑丘小学校」停留所より徒歩2分
住宅型有料老人ホーム
スローライフ琴葉はんだ
〒475-0012 愛知県半田市東生見町15番4


費用 | |
---|---|
入居一時金:300,000円~
月額利用料:160,000円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
29名 | 2014/7/1 |
JR武豊線「亀崎」駅より徒歩14分
住宅型有料老人ホーム
至福の時
〒470-3502 愛知県知多郡南知多町大字片名字新師崎14-5

費用 | |
---|---|
入居一時金:280,000円~
月額利用料:102,000円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
25名 | 2018/6/1 |
知多バス「新師崎」停留所より徒歩3分
介護付き有料老人ホーム
めぐらす柊山
〒474-0053 愛知県大府市柊山町4-185


費用 | |
---|---|
入居一時金:ー
月額利用料:ー
|
|
定員 | 開設年月日 |
60名 |
JR東海道本線「大府」駅より徒歩15分
グループホーム
愛の家グループホーム常滑社辺
〒479-0042 愛知県常滑市社辺34-5

費用 | |
---|---|
入居一時金:100,000円~
月額利用料:ー
|
|
定員 | 開設年月日 |
18名 | 2006/10/1 |
名鉄常滑線「常滑」駅より知多バス半田方面に乗車、「長峰」バス停より徒歩2分
住宅型有料老人ホーム
住宅型有料老人ホームKiKi
〒470-2200 愛知県知多郡阿久比町大字福住字馬越22番地


費用 | |
---|---|
入居一時金:150,000円~
月額利用料:113,260円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
29名 | 2017/8/1 |
名鉄河和線「白沢」駅より徒歩14分
介護付き有料老人ホーム
サンケアはんだ
〒475-0805 愛知県半田市浜田町一丁目68-4


費用 | |
---|---|
入居一時金:195,000円~
月額利用料:190,000円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
29名 | 2012/07/01 |
JR武豊線「乙川駅」より徒歩 15 分
住宅型有料老人ホーム
スマイルナーシング半田
〒475-0936 愛知県半田市板山町2丁目58-4


費用 | |
---|---|
入居一時金:ー
月額利用料:51,420円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
34名 | 2022/7/1 |
知多バス「ホテルパワーバンク前」より徒歩3分/知多半島道路「半田IC」より約1.5km
介護付き有料老人ホーム
介護付き有料老人ホームフェリーチェ
〒478-0021 愛知県知多市岡田字大曽7番地の1


費用 | |
---|---|
入居一時金:300,000円~
月額利用料:164,500円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
54名 | 2006/3/16 |
知多バス「東岡田」停留所すぐ
グループホーム
愛の家グループホームとこなめ
〒479-0835 愛知県常滑市陶郷町2丁目134番地の2


費用 | |
---|---|
入居一時金:100,000円~
月額利用料:133,404円~
|
|
定員 | 開設年月日 |
18名 | 2006/10/1 |
名鉄常滑線「常滑」駅より徒歩10分
DETAILED SEARCH
条件を変えて検索
知多地域の概況
知多地域は、名古屋市の南に位置し、伊勢湾と三河湾に囲まれた風光明媚な地です。温暖な気候から「常春」の地とも呼ばれています。古くから酒や酢・味噌・たまりなどの醸造業を始め、千年以上の歴史を持つ常滑焼や、知多木綿などに代表されるように「ものづくり」の地として栄えてきました。
里山や田園を始めとしたのどかな風景に加え、海に囲まれていることから新鮮な魚介類の産地としても知られています。春には潮干狩り、夏は海水浴など、海洋レジャーの拠点でもあり、現在は、中部国際空港(セントレア)を擁する国際的にも開かれた半島です。
この地域は東海市、大府市、知多市、常滑市、半田市、知多郡の東浦町、阿久比町、武豊町、美浜町、南知多町の5市5町からなり、北中部には、名古屋南部及び衣浦西部の両臨海工業地帯があり、愛知県の工業生産に高いウェイトを占め、今後も基幹産業地帯としての発展が期待されています。
また、従前から、窯業、繊維、食品(とりわけ醸造)等の産業が盛んです。南部地域は農漁業が主体ですが、 同時に、恵まれた自然景観を利用した観光、レクリエーション地帯として県民の憩いの場となっています。
米、野菜、花き、果樹、畜産(とりわけ酪農)等の農業では高い生産性をあげいます。
漁業生産量は県内の約半分を占めています。
知多地域は、臨海工業地帯、愛知用水、知多半島道路、衣浦海底トンネル、名鉄知多新線等の完成開通により飛躍的発展をしてきました。更に、港湾、道路交通網の整備、流域下水道事業、農業基盤整備事業、あいち健康の森の整備、第2東名・名神高速道路整備促進等が、地域づくりに大きく貢献しています。ほぼ全域が名古屋鉄道(常滑線、河和線、知多新線)により名古屋圏と結ばれおり、特に北部では住宅地開発が盛んです。
常滑市の沖合には24時間運用が可能な中部国際空港があり、国際交流、国際物流の空の玄関として愛知県と世界各都市を結んでいます。また、空港対岸部には会員制倉庫型店舗や大型ショッピングモールが出店し、今後、愛知県国際展示場の整備が予定されています。
知多地域の魅力:個性的な市町村
〔ウェルネスバレー:大府市・東浦町〕
大府市と東浦町では、あいち健康の森公園とその周辺地区を「ウェルネスバレー」と名付け、ウェルネスバレー推進協議会を中心に、産業界、行政、大学などが連携し、健康づくり・医療・介護・福祉・農と食、新産業育成などに取り組んでいます。健康・長寿に係る企業等の誘致を進めることで「健康長寿の一大拠点」の形成を目指しています。
〔鉄とランの街:東海市〕
東海市は新日鐵住金名古屋製鐵所や大同特殊鋼、愛知製鋼の本社が立地する製鉄業の市で、儒学者細井平洲の出身地でもあります。一方、洋ランの栽培が盛んなことから「鉄とランの街」とも呼ばれています。
〔日本有数の窯業の町:常滑市〕
常滑市は愛知県内の瀬戸市と並んで日本有数の窯業の町。「やきもの散歩道」は、中心市街地の小高い丘にある特に人気の観光スポット。レンガ造りの煙突や窯、黒塀の工場、陶器の廃材利用の坂道など、独特の雰囲気と歴史を伝える空間を歩く道です。
et cetera
知多地域の魅力:海・島・レジャー施設
〔南知多ビーチランド:美浜町〕
規模は小さな水族館ですが、手作り感のある展示と、動物たちがとても近いので家族連れに人気です。ふれあいタイムやえさをあげられるようなイベントも盛りだくさん。アシカのショーは、客席の階段をアシカがのぼって来てくれます。
〔篠島・日間賀島・・・:南知多町〕
南知多町は知多半島南端に位置し、漁業が盛んです。漁港には水揚げされた鮮魚があふれ、港近くの飲食店では美味しい魚介類が並びます。夏には海水浴客で賑わいます。近年では半島先端近くまで通る知多半島道路も拡張してぐっと行きやすくなっています。
et cetera
高齢化状況・介護資源
[高齢者(65歳以上)比率]
知多半島圏:23.90% (愛知県:23.80% 全国:26.60%)
[入所系高齢者施設 施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:128 定員:5318
❖特定施設 施設数:22 定員:946
[入所系高齢者施設 75歳以上1千人あたりの施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:1.92(全国平均:2.17) 定員数:79.84(全国平均:76.41)
❖特定施設 施設数:0.33(全国平均:0.32) 定員数:14.20(全国平均:18.39)
※)介護保険施設:小規模多機能型居宅介護、グループホーム,特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設 など
※) 特 定 施 設:有料老人ホーム、軽費老人ホーム、サ高住 など