名古屋市港区の介護施設・老人ホーム検索結果一覧

全体の地図を表示する
全41件中1件〜10件目を表示しています
地域密着型特別養護老人ホーム 木場清里苑
費用 |
入居一時金:ー 月額利用料:ー |
定員 |
29 名
|
開設年月日 |
2014/4/1 |
住所 |
〒455-0021 愛知県名古屋市港区木場町1-11 |
アクセス |
名古屋市営バス「中京病院」停留所より徒歩8分/名古屋鉄道常滑線「道徳」駅より徒歩20分 |
ニチイケアセンター名古屋みなと
費用 |
入居一時金:ー 月額利用料:192,400円~ |
定員 |
70 名
|
開設年月日 |
2013/3/1 |
住所 |
〒455-0032 愛知県名古屋市港区入船1-8-14 |
アクセス |
地下鉄名港線「名古屋港」より徒歩2分 |
縁樹 港
費用 |
入居一時金:240,000円~ 月額利用料:109,500円~ |
定員 |
30 名
|
開設年月日 |
2013/7/1 |
住所 |
〒455-0822 愛知県名古屋市港区甚兵衛通2-1-1 |
アクセス |
名古屋市営バス 「惟信町」 停留所より徒歩3分 |
木場清里苑
費用 |
入居一時金:180,000円~ 月額利用料:127,360円~ |
定員 |
54 名
|
開設年月日 |
2016/4/1 |
住所 |
〒455-0021 愛知県名古屋市港区木場町1-11 |
アクセス |
名鉄常滑線 道徳駅1.4km |
絆物語一笑
費用 |
入居一時金:ー 月額利用料:155,200円~ |
定員 |
27 名
|
開設年月日 |
2009/8/14 |
住所 |
〒455-0815 愛知県名古屋市港区湯屋町1-14-1 |
アクセス |
地下鉄あおなみ線 荒子川公園駅徒歩10分、市バス 油屋町一丁目 徒歩2分 |
東海橋苑
費用 |
入居一時金:ー 月額利用料:166,000円~ |
定員 |
48 名
|
開設年月日 |
2004/6/1 |
住所 |
〒455-0071 愛知県名古屋市港区新船町3-1 |
アクセス |
地下鉄名港線「東海道」駅下車13分 |
こころ十一屋
費用 |
入居一時金:ー 月額利用料:ー |
定員 |
49 名
|
開設年月日 |
2004/7/1 |
住所 |
〒455-0831 愛知県名古屋市港区十一屋2-415 |
アクセス |
名古屋臨海高速鉄道あおなみ線「稲永」駅より徒歩10分 |
アイシア港いろは
費用 |
入居一時金:110,000円~ 月額利用料:185,080円~ |
定員 |
40 名
|
開設年月日 |
2011/10/1 |
住所 |
〒455-0057 愛知県名古屋市港区築盛町106番1 |
アクセス |
地下鉄名港線「港区役所」駅2番出口より1km/あおなみ線「荒子川公園」駅より1km |
寛政の里 ビレッジ寛政
費用 |
入居一時金:397,000円~ 月額利用料:104,000円~ |
定員 |
26 名
|
開設年月日 |
2012/4/1 |
住所 |
〒455-0066 愛知県名古屋市港区寛政町6-25 |
アクセス |
あおなみ線「荒子川公園駅」から徒歩5分。または市バス「荒子川公園北」すぐ前 |
シルバーマンション南陽の里
費用 |
入居一時金:100,000円~ 月額利用料:135,300円~ |
定員 |
34 名
|
開設年月日 |
2011/8/1 |
住所 |
〒455-0884 愛知県名古屋市港区七反野1-1910 |
アクセス |
市バス「八百島」より徒歩5分 |
全41件中1件〜10件目を表示しています
名古屋市港区の特徴
【港区の概況】

港区は、名古屋市内で唯一伊勢湾に面しており、市内最大の面積を誇る区です。人口はちょうど中位で、人口密度は区内でダントツに低くなっています。
江戸時代まではすべての区域が海であり、江戸初期の新田開発と明治末期から昭和中期にかけての埋め立てによって、現在の区域が成り立っています。
港区には国際都市名古屋の海の玄関である名古屋港があり、臨海部一帯は重化学工業を中心とする工場地帯を形成しています。
一方、区の西南部には、名古屋市最大の米殻生産地帯である農業振興地域があり、南陽地区には名古屋市全体の農地面積の3割以上を占め、460ヘクタールの農地の83%が水田です。その一部では、環境保全型農業の取組として、農薬や化学肥料を減らしたブランド米「陽娘(ひなたむすめ)」が栽培されています。
名古屋港の発展に伴い、交通網も整備されています。平成に入ると伊勢湾岸自動車道が開通し、東名阪自動車道と直結して、スムーズな物流を実現しています。市民の足としては、名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)が区域を縦断し、名古屋駅まで区民を運んでいます。
【港区の魅力:名古屋港】

名古屋港は、明治40年の開港以来、「ものづくり中部」の経済を支える港として、多くの国や地域と結ばれ、総取扱貨物量・輸出額・貿易黒字額は全国の港の中で第1位(平成28年度)、世界有数の貿易港となっています。また、市民の憩いの広場として、子ども達の夢をはぐくみ文化・情報溢れる明るい港としても大きく発展しています。
金城ふ頭には、国際展示場(ポートメッセなごや)があり、各種の催し物が開催されています。また、「モノづくり」や「産業技術」をテーマに、海や港を活用した「モノづくり文化交流拠点」の整備も進められています。平成23年に開館したリニア・鉄道館もそのひとつで、子どもから大人まで楽しめるテーマパークとして人気です。平成29年にはブロック玩具の世界的テーマパーク「レゴランド」が開園し大きな話題となりました。また、港明地区では、大型再開発「みなとアクルス」の整備がすすみ、約33ヘクタールの敷地にスポーツランドやららぽーとなどのさまざまな施設が入り、親水空間等も誕生する計画です。
フェリーふ頭からは、名古屋~仙台~苫小牧1,330kmを結ぶ航路を、太平洋フェリー「きそ」「いしかり」「きたかみ」の3船が定期運航しています。この他、ランチバイキングクルーズなどの運行もあり、気軽な船旅気分を味わうことができるイベントとして人気を得ています。
ガーデンふ頭には「名古屋港水族館」があり、海洋博物館を備えたポートビルや南極観測船ふじ、世界最大級のメインプールでのダイナミックなイルカショーを楽しむことができます。
毎年7月には「名古屋みなと祭」が開催され、花火大会や区民総おどり、神楽揃え、パレードなどが行なわれ、夏の一大風物詩として多くの人でにぎわいます。
【港区の魅力:豊かな自然と憩いの場】

〔渡り鳥の飛来地〕
庄内川、新川、日光川など多くの河川が伊勢湾に注ぎ込むため、水辺を利用した公園が多いのも港区の特徴です。河口付近にある藤前干潟は日本有数の渡り鳥の渡来地として保護されており、ラムサール条約にも登録されています。
〔戸田川緑地〕
中川区と港区にまたがる「戸田川緑地」においては、市民・企業・行政のパートナーシップにより、苗木を植え次世代に伝える豊かな森を育てていこうとする森づくり「なごや西の森プロジェクト」が実施されています。
四季折々の花々が楽しめる農業文化園や、親子で楽しめる「とだがわこどもランド」があり、多くの市民に利用されています。
【港区の魅力:ミナトグルメプロジェクト】

「港湾」「海」に関する印象が強い港区ですが、このプロジェクトは、区内で採れた様々な農産物を使って、多主体の連携により「ミナトグルメ」を製作・販売し、店舗やイベント会場などでその味を楽しんでもらうことで、地域を活性化しようとするものです。
このプロジェクトが立ち上がったのは平成26年の夏。港生涯学習センターで「ミナトグルメ誕生!作って食べて、港区を盛り上げよう!」講座が開催されたり、スイートコーンおにぎりを試作したり、県立高校とコラボしてレシピを考案したりと、さまざまな活動が行なわれています。
【高齢化状況・介護資源】---JMAP(地域医療情報システム)2018.12

[高齢者(65歳以上)比率]
港区:25.60% (名古屋市:24.20% 愛知県:23.80% 全国:26.60%)
[入所系高齢者施設 施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:35 定員:1643
❖特定施設 施設数:8 定員:464
[入所系高齢者施設 75歳以上1千人あたりの施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:2.04 (名古屋市平均:1.86 全国平均:2.14)
定員数:95.87 (名古屋市平均:72.51 全国平均:74.80)
❖特定施設 施設数:0.47 (名古屋市平均:0.40 全国平均:0.31)
定員数:27.07 (名古屋市平均:22.12 全国平均:17.99)
※)介護保険施設:小規模多機能型居宅介護、グループホーム,特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設 など
※) 特 定 施 設:有料老人ホーム、軽費老人ホーム、サ高住 など
よくある質問
Q.新型コロナウィルスの感染拡大が続いていますが、入居相談や施設見学は可能ですか?
A.現在、名古屋市港区のほぼ全ての老人ホームにおいて入居相談や施設見学の対応を行っています。
マスク着用や手指消などの感染拡大防止策はもとより、ご希望の方にはオンライン入居相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》
Q.名古屋市港区にある老人ホームへの送迎・見学同行をしてもらえますか?
A.施設への送迎・見学同行はケアまどの基本サービスであり、費用は一切かかりません。
また、新型コロナウィルスの感染防止策の一環として送迎車の換気や車内消毒もこまめに行っていますので、安心してご利用いただけます。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》
Q.ケアまどのスタッフは介護業界に詳しいですか?
A.名古屋市港区の老人ホーム紹介センターとしては唯一、スタッフ全員が医療・介護系の有資格者で運営されています。介護士や相談員、ケアマネージャーとしての経験者も多数いますので、業界の事情には精通しています。この点は、ケアまどが最も差別化できている部分であり、自信を持っている部分でもあります。施設の良い部分も悪い部分もプロの目でしっかりと見極めることで、入居希望者の皆様に最適な施設を提案致します。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》
Q.ケアまどは信頼できる老人ホーム紹介センターですか?
A.全国の大手老人ホーム紹介センターで構成される「高齢者住まい事業者団体連合会」に加盟しており、紹介実績等の情報を公表しています。(※2020年10月1日公開)
名古屋市港区には大小様々な老人ホーム紹介センターが存在してり、信頼できる紹介センターを個人で探すことは容易ではありません。ケアまどは連合会への加盟は勿論のこと、スタッフ全員が医療介護系の有資格者で構成されている点も併せ、多方面より信頼して頂いています。
詳しくは、「ケアまどが選ばれる理由」をご覧ください。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》