名古屋市緑区の介護施設・老人ホーム検索結果一覧

全体の地図を表示する
全69件中1件〜10件目を表示しています
よすがの家 旭出
費用 |
入居一時金:97,500円~ 月額利用料:88,800円~ |
定員 |
7 名
|
開設年月日 |
|
住所 |
〒459-8001 愛知県名古屋市緑区旭出2-1620 |
アクセス |
JR東海道本線「大高駅」より徒歩10分 |
ラ・プラス鶴が沢
費用 |
入居一時金:510,000円~ 月額利用料:233,500円~ |
定員 |
43 名
|
開設年月日 |
2002/3/1 |
住所 |
〒458-0814 愛知県名古屋市緑区鶴が沢1-913 |
アクセス |
地下鉄桜通線「徳重」駅より徒歩4分 |
ナーシング和楽縁みどり
費用 |
入居一時金:ー 月額利用料:133,720円~ |
定員 |
30 名
|
開設年月日 |
2016/5/9 |
住所 |
〒458-0817 愛知県名古屋市緑区鳴海町字諸の木85-185 |
アクセス |
市バス「諸ノ木」停留所より徒歩1分 |
サニーベイルイン鳴海
費用 |
入居一時金:210,000円~ 月額利用料:228,937円~ |
定員 |
77 名
|
開設年月日 |
1991/5/1 |
住所 |
〒458-0007 愛知県名古屋市緑区篭山1-120 |
アクセス |
市バス「篭山西」停留所より徒歩3分 |
なごやかレジデンス大将ヶ根
費用 |
入居一時金:126,000円~ 月額利用料:132,000円~ |
定員 |
22 名
|
開設年月日 |
2013/12/27 |
住所 |
〒458-0822 愛知県名古屋市緑区大将ケ根2-104 |
アクセス |
名鉄名古屋本線「中京競馬場前駅」より徒歩 8 分 |
ファインビレッジ緑花台
費用 |
入居一時金:180,920円~ 月額利用料:142,250円~ |
定員 |
30 名
|
開設年月日 |
2012/12/1 |
住所 |
〒459-8005 愛知県名古屋市緑区緑花台1946 |
アクセス |
「有松」駅より徒歩約20分 |
ファミリア神の倉
費用 |
入居一時金:260,000円~ 月額利用料:159,000円~ |
定員 |
18 名
|
開設年月日 |
2004/2/1 |
住所 |
〒458-0837 愛知県名古屋市緑区赤松504 |
アクセス |
市バス「白土」より徒歩5分 |
よすがの家 大高
費用 |
入居一時金:97,500円~ 月額利用料:88,800円~ |
定員 |
6 名
|
開設年月日 |
2017/9/1 |
住所 |
〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町石ノ戸4-2 |
アクセス |
JR東海道本線「大高駅」より徒歩10分 |
ラ・プラスヒルトップ
費用 |
入居一時金:570,000円~ 月額利用料:254,500円~ |
定員 |
105 名
|
開設年月日 |
2004/11/1 |
住所 |
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町字三高根55 |
アクセス |
①名鉄名古屋本線鳴海駅よりタクシーにて約3分 ②名鉄バス「薬師山」より徒歩3分 |
ベストライフ名古屋大高
費用 |
入居一時金:1,800,000円~ 月額利用料:142,250円~ |
定員 |
90 名
|
開設年月日 |
2012/3/1 |
住所 |
〒459-8016 愛知県名古屋市緑区南大高4-1015 |
アクセス |
JR東海道線 南大高駅徒歩9分 |
全69件中1件〜10件目を表示しています
名古屋市緑区の特徴
【緑区の概況】

緑区という区名は、この地域が緑豊かな丘陵地帯で、住宅適地として脚光を浴びていることなどの理由で決定されました。また、鳴海を生涯で4回訪れたことのある松尾芭蕉が、「初秋や海も青田の一みどり」という句を詠み、その句の「一みどり」が緑区の由来になったという話もあります。
昭和38年に誕生し、翌年には知多郡有松町と大高町を合併して、面積は市内2位の区域を有する区になりました。その後、区画整理事業の進展により住宅地としての開発もめざましく、人口も急速に増加、平成27年7月からは本市で最も人口の多い区になりました。
交通面では、JR東海道本線と名鉄名古屋本線が区内を貫き、都心部への動脈としての機能を果たしています。JR南大高駅の開業、地下鉄桜通線の徳重延伸、国道302号線と並行する名古屋第二環状自動車が開通など、さらに利便性がUPし、都市基盤の整備も着実に進んでいます。
都市開発が進む緑区ですが、東海道の宿場町だった鳴海から有松にかけての地区は、市の街並み保存地区の第1号となった古い街並みが現在も残るなど、古い時代の遺跡や史跡など歴史的文化資産にも恵まれています。
特に、松尾芭蕉が何度も訪れた鳴海宿や白壁、格子造りの有松の町並み、若き織田信長が今川義元を打ち破った桶狭間などが有名です。平成28年には、有松の町並みが国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受け、区を代表する観光スポットになりました。
伝統産業としては、名古屋を代表する工芸品「しぼり」があります。「しぼり」は鳴海地区と有松地区で興り、国内だけでなく海内にもその名が知られています。「しぼり」の資料を展示した有松・鳴海絞り会館には絶えず観光客が訪れています。
また、古くから良質な水に恵まれていた大高地区では、酒造業が栄え、現在もいくつかの酒蔵が残っています。大高には特産物「大高菜」があり、小規模ながらも課程債権を中心に栽培されています。香り高く、繊維質が少ないためやわらかで上品な口当たりが特徴です。平成14年には「あいちの伝統野菜」に選定されました。
緑区は市内で唯一「緑区観光推進協議会」を発足させ、貴重な歴史的資産を発掘、活用し、魅力ある観光地域として発展させることを目的として、官民一体となって広くPRに努めています。
【緑区の魅力:歴史を感じる街】

[桶狭間古戦場公園]
戦国時代の重要な転換点として知られる桶狭間の戦い。現在、桶狭間古戦場公園として整備されている一帯は、戦のまさに中心地でした。おけはざま山の本陣から追われた今川義元公。彼が服部小平太と毛利新介の手により敗れた最期の地とされています。合戦から450年目の平成22年に整備され、「近代の曙」と名付けられた信長、義元の銅像も建立されました。往時の現場をひとめ見ようと、全国から歴史愛好家などが多く訪れています。
[有松の町並み]
江戸時代の面影残すまち「有松」。江戸と京都を結んだ旧東海道の池鯉鮒宿(ちりゅうしゅく)と鳴海宿の間の茶屋集落で、絞り染めの産地として栄えました。当時の繁栄と、日本建築の美しさを今に伝える町並みは、200年を経過した貴重な文化財です。その景観は、名古屋市の町並み保存指定第一号として、また全国町並み保存連盟の発祥地としても知られています。服部家住宅と服部家土蔵は愛知県が「有形文化財」に指定し、岡家住宅・小塚家住宅・竹田家住宅は名古屋市が「有形文化財」に指定しています。
【緑区の魅力:大高菜・大高菜パン】

やわらかいために傷みやすく、流通には向かない大高菜。店頭に並ぶことが稀なことが残念ですが、しかし、栽培は比較的簡単です。緑区では、区役所や支所で種を無料配布したり、栽培方法やレシピを紹介したり、地域の企業と協力して「大高菜パン」を作って販売したりと、さまざまな周知・普及活動をしています。
【高齢者施策】仲間づくり支援プロジェクト

[たまり場(ふれあい・いきいきサロン]
「たまり場」は、「地域の中で気軽に集まれる場」。誰でもどこでも気軽に集まって楽しく過ごす場所です。
緑区内にあるたまり場(ふれあい・いきいきサロン)は、現在約161か所、その中で主に高齢者を対象としているところは約87か所あります。
活動内容はさまざまで、お茶会・卓球・花見散策・・・などが行われています。
この「たまり場」活動をより発展させるため、助成金が活用されたり、運営者の交流会なども実施されています。たまり場のことを知ってもらうためのマップも作成され、その作成事業自体も高齢者ボランティアが活躍するなどしています。
【高齢化状況・介護資源】---JMAP(地域医療情報システム)2018.12---

[高齢者(65歳以上)比率]
緑区:21.60% (名古屋市:24.20% 愛知県:23.80% 全国:26.60%)
[入所系高齢者施設 施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:45 定員:1643
❖特定施設 施設数:7 定員:442
[入所系高齢者施設 75歳以上1千人あたりの施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:1.95 (名古屋市平均:1.86 全国平均:2.14)
定員数:71.18 (名古屋市平均:72.51 全国平均:74.80)
❖特定施設 施設数:0.30 (名古屋市平均:0.40 全国平均:0.31)
定員数:19.15 (名古屋市平均:22.12 全国平均:17.99)
※)介護保険施設:小規模多機能型居宅介護、グループホーム,特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設 など
※) 特 定 施 設:有料老人ホーム、軽費老人ホーム、サ高住 など
よくある質問
Q.新型コロナウィルスの感染拡大が続いていますが、入居相談や施設見学は可能ですか?
A.現在、名古屋市緑区のほぼ全ての老人ホームにおいて入居相談や施設見学の対応を行っています。
マスク着用や手指消などの感染拡大防止策はもとより、ご希望の方にはオンライン入居相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》
Q.名古屋市緑区にある老人ホームへの送迎・見学同行をしてもらえますか?
A.施設への送迎・見学同行はケアまどの基本サービスであり、費用は一切かかりません。
また、新型コロナウィルスの感染防止策の一環として送迎車の換気や車内消毒もこまめに行っていますので、安心してご利用いただけます。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》
Q.ケアまどのスタッフは介護業界に詳しいですか?
A.名古屋市緑区の老人ホーム紹介センターとしては唯一、スタッフ全員が医療・介護系の有資格者で運営されています。介護士や相談員、ケアマネージャーとしての経験者も多数いますので、業界の事情には精通しています。この点は、ケアまどが最も差別化できている部分であり、自信を持っている部分でもあります。施設の良い部分も悪い部分もプロの目でしっかりと見極めることで、入居希望者の皆様に最適な施設を提案致します。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》
Q.ケアまどは信頼できる老人ホーム紹介センターですか?
A.全国の大手老人ホーム紹介センターで構成される「高齢者住まい事業者団体連合会」に加盟しており、紹介実績等の情報を公表しています。(※2020年10月1日公開)
名古屋市緑区には大小様々な老人ホーム紹介センターが存在してり、信頼できる紹介センターを個人で探すことは容易ではありません。ケアまどは連合会への加盟は勿論のこと、スタッフ全員が医療介護系の有資格者で構成されている点も併せ、多方面より信頼して頂いています。
詳しくは、「ケアまどが選ばれる理由」をご覧ください。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》