全24件中1件〜10件目を表示しています
全24件中1件〜10件目を表示しています
江南市は、昭和29年、いわゆる「昭和の大合併」で誕生しました。
濃尾平野の北部、清流木曽川の南岸に位置し、地形は全般に平坦で、木曽川の恵みを受けた肥沃な扇状地であり、気候は温暖です。名古屋市から20km圏に位置し、公共交通機関で約20分で結ばれることから、ベッドタウンとして都市化が進み、愛知県尾張北部の主要都市となっています。また、木曽川をはさみ岐阜県側の地域との交通結節点ともなっています。
江南市は、古くは先土器時代から人が住み、その後4世紀から6世紀の古墳時代にかけて、二子山古墳や富士塚古墳などが造られました。荘園の時代を経て、戦国時代には織田信長の室であった「吉乃の方」の本拠となりました。
17世紀ごろ築かれたお囲い堤により洪水の危険がなくなると、新田や宮田用水が開発され肥沃な土地を活用した農業が発達、明治時代になると養蚕などが盛んになり、絹織物産業が行われるようになりました。その後、化学繊維(人絹)による織物も生産されるようになり、現在もカーテン生地の生産量は日本一の実績を持っています。
交通面では、大正元年、現在の名鉄犬山線が開通しています。
〔市民の憩いの場〕
豊かな水辺環境を生かした「すいとぴあ江南」は、展望タワーや宿泊施設、芝生広場など充実のレジャースポットとして人気を博しており、江南市民まつりやこどもフェスティバルも行なわれます。
南部の布袋駅近くには高さ18mの大仏が鎮座し、これは昭和時代に個人によって建立されたものですが、現在では町のシンボルとして住民から愛されています。
〔曼陀羅寺〕
14世紀前半、後醍醐天皇の勅願で建立されたのが「曼陀羅寺」。西山浄土宗の古刹で尾北地方における最も格式の高い霊場です。曼陀羅寺は昭和45年に寺域の一部を江南市の管理のもとに提供し、それが藤の名所となった「曼陀羅寺公園」です。園内に12種類約60本の藤が植えられ、毎年4月下旬から5月上旬まで「藤まつり」が行われます。また、約300株の「ぼたん」も同じ時期にあでやかな花を咲かせます。期間中は「江南市縁の7人の戦国武将行列」や「嫁見まつり」などのイベントが開催され、観光客で賑わいます。
〔フラワーパーク江南〕
国営木曽三川公園のひとつ。芝生広場(25,000㎡)や子供の庭、センサーが反応して霧が出る「霧のデッキ」があります。各種の花壇には、それぞれ季節の花々が咲いていて楽しめます。クリスタルフラワー棟では、週末は市民の手による多彩なイベントが催されています。
優れた品質と高いデザイン性を持つ江南のインテリアテキスタイル。中でも高級ドレープカーテンを初めとするカーテン地は、デザイン・品質・量ともに全国から高い評価を得ています。
江南市では、サイズの多様化に対応するためのシステムを設けると共に、マーケティング調査にも重点を置き、世界をターゲットとした総合インテリア産地としての機能確立を目指しています。
〔ちいきのうんどうきょうしつ(講師派遣型運動教室)〕
現在、市内全域を対象とした運動教室はどこも満員の状態で、これから運動を始めようという方が、なかなか参加できない状況となっています。そこで、より身近な場所である、地区の公民館や公会堂などで運動教室を開催できるよう、講師を派遣しています。身近な場所で運動教室を開催することによって、運動習慣をつけ、地域住民が集まるきっかけにもなっています。
〔認知症高齢者声かけ訓練〕
認知症高齢者を地域住民が支えるための取組みの一つとして、個々の住民が日常生活の中で、路上などで気になる高齢者を見かけた際に声かけが行えること、地域全体が認知症への「気づき」の目をもつことができることを目指し、認知症高齢者に対しての声かけ訓練の実施をサポートします。
認知症サポーター養成講座(1時間半程度)を受講して認知症についての理解を深め、認知症によるひとり歩きを発見した場合を想定した模擬訓練を実施しています。
[高齢者(65歳以上)比率]
江南市:26.60% (愛知県:23.80% 全国:26.60%)
[入所系高齢者施設 施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:17 定員:720
❖特定施設 施設数:2 定員:64
[入所系高齢者施設 75歳以上1千人あたりの施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:1.46(全国平均:2.17) 定員数:62.03(全国平均:76.41)
❖特定施設 施設数:0.17(全国平均:0.32) 定員数:5.51(全国平均:18.39)
※)介護保険施設:小規模多機能型居宅介護、グループホーム,特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設 など
※) 特 定 施 設:有料老人ホーム、軽費老人ホーム、サ高住 など
Copyright c 2017 CARE-MADO All rights reserved.