愛知県春日井市の介護施設・老人ホーム検索結果一覧

全体の地図を表示する
全71件中1件〜10件目を表示しています
希望の丘上条
費用 |
入居一時金:150,000円~ 月額利用料:170,030円~ |
定員 |
20 名
|
開設年月日 |
2019/5/10 |
住所 |
〒486-0833 愛知県春日井市上条町8-31 |
アクセス |
JR「春日井」駅より徒歩15分 |
グループホーム暖楽家
費用 |
入居一時金:ー 月額利用料:122,730円~ |
定員 |
18 名
|
開設年月日 |
2003/6/15 |
住所 |
〒486-0829 愛知県春日井市堀ノ内町2-16-18 |
アクセス |
JR中央線神領駅から徒歩5分 |
ゆいの郷桃山
費用 |
入居一時金:100,000円~ 月額利用料:133,000円~ |
定員 |
33 名
|
開設年月日 |
2016/8/5 |
住所 |
〒486-0802 愛知県春日井市桃山町2-223 |
アクセス |
名鉄バス「桃山停」から徒歩3分。または東名「春日井インター」から10分 |
シンシア勝川
費用 |
入居一時金:300,000円~ 月額利用料:186,280円~ |
定員 |
46 名
|
開設年月日 |
2013/6/1 |
住所 |
〒486-0929 愛知県春日井市旭町二丁目33番地 |
アクセス |
JR中央本線「勝川」駅より徒歩9分 |
グループホームグレイスフル八田
費用 |
入居一時金:ー 月額利用料:ー |
定員 |
9 名
|
開設年月日 |
1999/4/5 |
住所 |
〒486-0849 愛知県春日井市八田町二丁目27-10 |
アクセス |
JR春日井駅より、名鉄バス-小牧駅行き「八田町2丁目」下車徒歩5分 |
パリアティブケアホームそらの春日井
費用 |
入居一時金:60,000円~ 月額利用料:96,021円~ |
定員 |
22 名
|
開設年月日 |
2015/4/1 |
住所 |
〒486-0932 愛知県春日井市松河戸町2605 |
アクセス |
JR中央本線「勝川駅」より徒歩16分 |
サントピア朝宮
費用 |
入居一時金:136,500円~ 月額利用料:170,625円~ |
定員 |
50 名
|
開設年月日 |
2007/9/1 |
住所 |
〒486-0806 愛知県春日井市大手田酉町一丁目2-5 |
アクセス |
JR中央本線「春日井駅」より車で10分・春日井シティーバス「高山」停留所下車 徒歩10分 |
しあわせの家 秀
費用 |
入居一時金:ー 月額利用料:111,800円~ |
定員 |
21 名
|
開設年月日 |
2018/8/1 |
住所 |
〒487-0015 愛知県春日井市気噴町北2丁目95 |
アクセス |
JR中央本線「高蔵寺」駅より西へ徒歩15分 |
ロイヤルホーム春日井アネックス
費用 |
入居一時金:55,000円~ 月額利用料:120,000円~ |
定員 |
31 名
|
開設年月日 |
2010/8/1 |
住所 |
〒486-0816 愛知県春日井市東野新町二丁目16番地の1 |
アクセス |
JR中央線春日井駅から春日井シティバスはあとふるライナー「東環状線右回り」乗車 「東野新町」停留所下車徒歩約6分 |
ゴールドエイジ春日井
費用 |
入居一時金:174,000円~ 月額利用料:169,060円~ |
定員 |
28 名
|
開設年月日 |
2017/2/6 |
住所 |
〒486-0967 愛知県春日井市味美西本町1757-1 |
アクセス |
名鉄小牧線味美駅から徒歩5分 |
全71件中1件〜10件目を表示しています
春日井市の特徴
【春日井市の概況】

春日井市の市制の施行は、昭和18年。太平洋戦争のさなかに、勝川町、鳥居松村、篠木村、鷹来村の4か町村が合併し、鳥居松工しょう、鷹来工しょうを擁する軍需産業都市として誕生しました。昭和33年1月1日には高蔵寺町と坂下町を合併、昭和40年代に入ると高蔵寺ニュータウンの建設が始まり、この頃から、住宅都市としての性格が強まってきました。良好な居住環境の形成に重点を置いたまちづくりを進め、昭和49年には人口20万人、平成17年には人口30万人を突破。現在では人口31万人(愛知県で6番目に多い人口です)で、中部圏の中堅都市となっています。
春日井市は、愛知県の北西部に位置し、北部は岐阜県多治見市に隣接しています。市域には、東名高速道路・名古屋第二環状自動車道、国道19号線、155号線、302号線といった主要幹線道路が数多く走り、交通・物流で重要な要衝となっています。名古屋都心部につながるJR中央本線は市民の足としての役割を担い、市域の一部である県営名古屋空港により空のアクセスにも恵まれています。
尾張地方を代表する住宅都市ですが、田畑や果樹園、山林、渓谷といった多様な自然風景も随所で見られます。北部には大型の住宅団地である高蔵寺ニュータウンが広がっており、多数の居住者の生活を支えています。
産業面では、山間部を中心にサボテン・モモ・ブドウなどの栽培が盛んに行なわれています。特にサボテンの実生栽培は全国で随一の生産量を誇り、特産品として様々な関連グッズを開発・販売しています。
また、書聖・小野道風(おののとうふう)の生誕の地とされ、書道コンクールが開催されたり、書専門の美術館「春日井市道風記念館」で展示会が開かれるなど、「書のまち」としての活気にあふれています。小野道風は春日井市のマスコットにもなっており、「道風くん」はさまざまなイベントに参加して、春日井市と書のPRに活躍しています。
【春日井市の魅力:観光名所】

〔人気スポット〕
春日井市都市緑化植物園、落合公園、篠木温泉満天望、伊多波刀神社、観音寺、内々神社、大泉寺温泉福の湯、林昌寺、円福寺、密蔵院、高蔵寺、林昌院、瑞雲寺、麟慶寺、見性寺・・・etc.
〔多くの古墳〕
市域は古くから庄内川の流域を中心に発達した地域で、市内には二子山古墳・高御堂古墳など200を超える古墳が残されています。
【春日井市の高齢者施策】

〔安全・安心まちづくりボニター〕
ボニターとは、「ボランティア」と「モニター」の2つの言葉を合わせた造語です。防災や防犯といった地域の安全について自発的に行動し、社会貢献活動(ボランティア)ができ、また、行政などの機関に対して、地域の安全・安心について必要な提言を行うこと(モニター)ができる市民という意味です。地域の安全についてリーダー的役割を担っています。
ボニターは、春日井市安全なまちづくり協議会が開校する「春日井安全アカデミー」を卒業し、さらにボニター養成講座を修了した方々が春日井市安全なまちづくり協議会会長(市長)の委嘱を受けて活動しています。
令和2年4月1日現在で、365人のボニターがさまざまな活動をしています。
〔かえるネット春日井〕
徘徊の恐れのある認知症の方を多くの人の目で見守ることによって、安心・安全な暮らしを確保し、介護する家族の負担の軽減を図る、「かえるネット春日井」を運用しています。このシステムは、徘徊している認知症の方を速やかに「発見・保護」「身元確認」し、自宅・家族の元等へ帰すため、パソコン及び携帯電話・スマートフォン等のモバイル端末で情報を提供・共有するものです。
〔子ども応援団「地域のおじさん・おばさん」〕
地域の大人にもっと子どもたちに関心をもってもらうことを目的とした「大人が変われば子どもも変わる」運動を推進するため、子ども応援団「地域のおじさん・おばさん」による自発的な青少年育成活動を展開します。随時研修会を開催しており、特別な資格は必要なく、子どもたちの健全育成に熱意を持っている方であればどなたでもなれます。
【高齢化状況・介護資源】 ---JMAP(地域医療情報システム)2020.9---

[高齢者(65歳以上)比率]
春日井市:24.80% (愛知県:23.80% 全国:26.60%)
[入所系高齢者施設 施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:49 定員:1828
❖特定施設 施設数:8 定員:443
[入所系高齢者施設 75歳以上1千人あたりの施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:1.51(全国平均:2.17) 定員数:56.36(全国平均:76.41)
❖特定施設 施設数:0.25(全国平均:0.32) 定員数:13.66(全国平均:18.39)
よくある質問
Q.新型コロナウィルスの感染拡大が続いていますが、入居相談や施設見学は可能ですか?
A.現在、愛知県春日井市のほぼ全ての老人ホームにおいて入居相談や施設見学の対応を行っています。
マスク着用や手指消などの感染拡大防止策はもとより、ご希望の方にはオンライン入居相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》
Q.愛知県春日井市にある老人ホームへの送迎・見学同行をしてもらえますか?
A.施設への送迎・見学同行はケアまどの基本サービスであり、費用は一切かかりません。
また、新型コロナウィルスの感染防止策の一環として送迎車の換気や車内消毒もこまめに行っていますので、安心してご利用いただけます。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》
Q.ケアまどのスタッフは介護業界に詳しいですか?
A.愛知県春日井市の老人ホーム紹介センターとしては唯一、スタッフ全員が医療・介護系の有資格者で運営されています。介護士や相談員、ケアマネージャーとしての経験者も多数いますので、業界の事情には精通しています。この点は、ケアまどが最も差別化できている部分であり、自信を持っている部分でもあります。施設の良い部分も悪い部分もプロの目でしっかりと見極めることで、入居希望者の皆様に最適な施設を提案致します。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》
Q.ケアまどは信頼できる老人ホーム紹介センターですか?
A.全国の大手老人ホーム紹介センターで構成される「高齢者住まい事業者団体連合会」に加盟しており、紹介実績等の情報を公表しています。(※2020年10月1日公開)
愛知県春日井市には大小様々な老人ホーム紹介センターが存在してり、信頼できる紹介センターを個人で探すことは容易ではありません。ケアまどは連合会への加盟は勿論のこと、スタッフ全員が医療介護系の有資格者で構成されている点も併せ、多方面より信頼して頂いています。
詳しくは、「ケアまどが選ばれる理由」をご覧ください。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》