愛知県一宮市の介護施設・老人ホーム検索結果一覧

全体の地図を表示する
全114件中1件〜10件目を表示しています
シルバーホームみのり西小原
費用 |
入居一時金:250,000円~ 月額利用料:145,000円~ |
定員 |
16 名
|
開設年月日 |
2012/12/1 |
住所 |
〒491-0081 愛知県一宮市西小原町21番地1 |
アクセス |
名鉄「名鉄一宮」駅より車で約10分 |
混合型特定施設いぶき
費用 |
入居一時金:250,000円~ 月額利用料:165,700円~ |
定員 |
56 名
|
開設年月日 |
2010/4/16 |
住所 |
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字井桁畔224-1 |
アクセス |
JR東海道本線「木曽川」駅より徒歩10分/名鉄名古屋本線「黒田」駅から徒歩13分/一宮循環バス「澤井公屋敷跡」停留所より徒歩1分 |
ゴールドエイジ佐千原
費用 |
入居一時金:165,000円~ 月額利用料:156,000円~ |
定員 |
42 名
|
開設年月日 |
2019/5/20 |
住所 |
〒491-0124 愛知県一宮市佐千原字天神24 |
アクセス |
JR東海道本線 尾張一宮駅からバスで10分、降車後、徒歩3分 |
ケアホームさくら
費用 |
入居一時金:100,000円~ 月額利用料:85,000円~ |
定員 |
7 名
|
開設年月日 |
2017/3/1 |
住所 |
〒491-0111 愛知県一宮市浅井町川端字吹25-2 |
アクセス |
名鉄バス(一宮・宮田線)乗車、「西海戸」停留所より徒歩6分/一宮木曽川ICより車で10分 |
すずらん一宮市
費用 |
入居一時金:200,000円~ 月額利用料:99,500円~ |
定員 |
27 名
|
開設年月日 |
2017/2/3 |
住所 |
〒491-0862 愛知県一宮市緑5丁目2番8 |
アクセス |
一宮駅から約2Km |
ナーシングハウスつくしの里 末広
費用 |
入居一時金:ー 月額利用料:90,000円~ |
定員 |
31 名
|
開設年月日 |
|
住所 |
〒491-0918 愛知県一宮市末広3丁目11-15 |
アクセス |
名鉄尾西線「観音寺」駅より徒歩7分 |
ナーシングホーム寿々一宮西
費用 |
入居一時金:180,000円~ 月額利用料:142,200円~ |
定員 |
30 名
|
開設年月日 |
2018/9/1 |
住所 |
〒494-0005 愛知県一宮市西五条字飛石北34-1 |
アクセス |
市営バス「西五条」停留所すぐ/「一宮IC」より車で約8分 |
ナラティブホームさつき
費用 |
入居一時金:100,000円~ 月額利用料:99,000円~ |
定員 |
27 名
|
開設年月日 |
2019/3/5 |
住所 |
愛知県一宮市大赤見才勝5番 |
アクセス |
「尾張一宮」駅より車で3.2km/「両郷町」バス停留所より約徒歩5分 |
グループホーム若竹
費用 |
入居一時金:114,000円~ 月額利用料:105,000円~ |
定員 |
18 名
|
開設年月日 |
2002/5/1 |
住所 |
〒491-0873 愛知県一宮市せんい町3丁目9-25 |
アクセス |
名鉄名古屋線 「妙興寺」駅より車で約8分 |
介護老人保健施設いつきの里
費用 |
入居一時金:ー 月額利用料:ー |
定員 |
100 名
|
開設年月日 |
2004/4/1 |
住所 |
〒491-0354 愛知県一宮市萩原町朝宮字朝宮前21番地 |
アクセス |
名鉄尾西線 二子駅より徒歩10分 |
全114件中1件〜10件目を表示しています
一宮市の特徴
【一宮市の概況】

一宮市は、愛知県の北西部に位置し、木曽川を境に岐阜県と接しています。
市域には名神高速道路、東海北陸自動車道が通り、4つのインターチェンジとジャンクションが国道22号線など主要幹線道路と接続しています。鉄道もJR東海道本線、名鉄名古屋本線・尾西線で計19の駅があり、交通の要衝となっています。近隣の名古屋市・岐阜市へは、いずれも10分~15分程でアクセスできます。
一宮の地名は、真清田神社が平安時代に尾張の国の「一の宮」(一の宮:平安時代に国司が国の神社を参拝する時に最初に訪れる神社のこと)であったことから呼ばれるようになりました。
一宮の織物の歴史は古く、平安時代にさかのぼり、江戸時代には縞木綿や絹織物の生産地として広く知られていました。明治以降は工業化された毛織物工業の中心地として急速な発展をとげました。現在も日本の毛織物生産額の4割を占める程繊維産業が盛んで、毛織物王国と呼ばれています。尾州産のウール生地は、誰もが知っている海外のラグジュアリーブランドでも多く採用されており、高品質な素材として世界から評価を受けています。
市域の3割を田畑が占める程田園風景も広がり、県内生産第1位を誇る花苗の他、野菜なども栽培されています。
JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅周辺が中心部にあたり、市内最大の商店街や市のシンボルである真清田神社があり、放射線状に道路が延びて市街地を形成しています。商店街で開催される七夕祭りは日本三大七夕祭りのひとつに数えられ、夏の風物詩として大勢の人でにぎわいます。
平成17年、尾西市、葉栗郡木曽川町と合併し、西尾張最大の面積を誇る現在の一宮市が誕生しました。人口は名古屋市、豊田市に次いで県下3番目となり、地場産業の繊維業だけでなく、自然環境を活かした観光や伝統文化など様々な魅力を発信しています。
【一宮市の魅力:観光名所・人気イベント】

〔真清田神社〕
平安時代、国家から国幣の名神大社と認められ、尾張国の一宮として、国司を始め人々の崇敬を集めました。戦後は、一宮市の氏神として、一宮市民はもちろん、尾張全体及び近隣からも厚い信仰心を寄せられ今日に至っています。
例大祭である「桃花祭」、古式に則り現在も大祓いと分けて行う「輪くぐり」、文化財に指定されている舞楽面で数々の演目を舞う「舞楽神事」など、伝統的でおごそかな神事が数多く開催されています。
〔七夕祭り〕
真清田神社の祭神「天火明命」の母神は、太古から織物の神様として知られ、そのご加護により当地方の織物業が発達したといわれています。織物と因縁の深い牽牛・織女にちなんだ、おりもの感謝祭一宮七夕まつりは、7月の最終日曜日をフィナーレとする木曜日からの4日間、全市をあげてくりひろげられます。
昭和31年に始まった一宮七夕まつりは、今では市民の夏の最大イベントとして根をおろし、仙台、平塚の七夕まつりとならび日本の三大七夕まつりの一つとして、130万人もの人出で賑わいます。
【一宮市の魅力:ベトコンラーメン発祥の地】

ベトコンラーメンは、丸ごとか又は粗く砕いたニンニク数個と、ニラ・長ねぎ・モヤシなどの大量の野菜をトウガラシで辛く味付けして炒め、鶏ガラベース(またはしょうゆ・味噌ベースなど)のスープを加えて茹でた麺にかけたもの。
一宮市の中華料理屋「新京」で開発されたといわれており、開店当時、過労・夏バテ回復のためにニンニクとトウガラシを入れたラーメンを調理師が賄い料理として作ったのが始まり。
当時続いていたベトナム戦争のベトコン(南ベトナム解放民族戦線)の勇敢なイメージにちなみ、ベトコンラーメンと名付けられたが、戦争が激化したことなどから食品の名称にふさわしくないと考えられるようになり、現在は、ベスト・コンディションの略だと説明されています。
元祖には諸説あり、岐阜市の「ベトコンラーメン香楽」も有力ですが、両者とも元祖にはこだわらず、メニューが広がることを願って商標登録は行なわれていません。
【一宮市の高齢者施策】

〔健農園康運営補助事業〕
市内5か所に健康農園を設置し、65歳以上の高齢者を有する世帯に貸与し、農作業を通じた健康づくり・生きがいづくりを支援しています。
〔高齢者福祉施設の新名称募集〕
「としよりの家」、「老人いこいの家」等の施設名にある“としより”や“老人”という名称を変えて、イメージを一新し、施設をもっと気軽に利用してもらうための取り組み。市内16施設の新名称を募集しています。
【高齢化状況・介護資源】 ---JMAP(地域医療情報システム)2018.12---

[高齢者(65歳以上)比率]
一宮市:25.70% (愛知県:23.80% 全国:26.60%)
[入所系高齢者施設 施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:97 定員:3921
❖特定施設 施設数:14 定員:601
[入所系高齢者施設 75歳以上1千人あたりの施設数/定員数]
❖介護保険施設 施設数:1.61(全国平均:2.14) 定員数:65.22(全国平均:74.80)
❖特定施設 施設数:0.23(全国平均:0.31) 定員数:10.00(全国平均:17.99)
よくある質問
Q.新型コロナウィルスの感染拡大が続いていますが、入居相談や施設見学は可能ですか?
A.現在、愛知県一宮市のほぼ全ての老人ホームにおいて入居相談や施設見学の対応を行っています。
マスク着用や手指消などの感染拡大防止策はもとより、ご希望の方にはオンライン入居相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》
Q.愛知県一宮市にある老人ホームへの送迎・見学同行をしてもらえますか?
A.施設への送迎・見学同行はケアまどの基本サービスであり、費用は一切かかりません。
また、新型コロナウィルスの感染防止策の一環として送迎車の換気や車内消毒もこまめに行っていますので、安心してご利用いただけます。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》
Q.ケアまどのスタッフは介護業界に詳しいですか?
A.愛知県一宮市の老人ホーム紹介センターとしては唯一、スタッフ全員が医療・介護系の有資格者で運営されています。介護士や相談員、ケアマネージャーとしての経験者も多数いますので、業界の事情には精通しています。この点は、ケアまどが最も差別化できている部分であり、自信を持っている部分でもあります。施設の良い部分も悪い部分もプロの目でしっかりと見極めることで、入居希望者の皆様に最適な施設を提案致します。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》
Q.ケアまどは信頼できる老人ホーム紹介センターですか?
A.全国の大手老人ホーム紹介センターで構成される「高齢者住まい事業者団体連合会」に加盟しており、紹介実績等の情報を公表しています。(※2020年10月1日公開)
愛知県一宮市には大小様々な老人ホーム紹介センターが存在してり、信頼できる紹介センターを個人で探すことは容易ではありません。ケアまどは連合会への加盟は勿論のこと、スタッフ全員が医療介護系の有資格者で構成されている点も併せ、多方面より信頼して頂いています。
詳しくは、「ケアまどが選ばれる理由」をご覧ください。
フリーダイヤル:0120-89-1165(はやくいいろうご)
受付時間:9:00~19:00 《相談は一切無料です》