新着情報
介護保険の基礎知識2018年06月21日|ブログ

健康が取り柄という方でも、2年に1回くらいは病院などの医療機関のお世話になっているのではないでしょうか。また、仕事を変えたり、退職して自営業を始めたりすると保険証が変わることも、ほとんどの方は知っています。なので、医療保険については、身近な存在に感じて、なんとなく理解されている場合が多いと思います。でも、「介護保険」となるとどうでしょう?。制度も比較的新しく、保険料の納付が始まるのも40歳以降なので、それまではあまり理解する必要もないまま、親の介護に直面した時に初めて「?!」となる場合が多いのではないでしょうか。
【目次】
・介護保険制度について(加入義務と被保険者)
・地域ごとに違う介護保険料 所得で異なる自己負担割合
続きを読む ▶
【目次】
・介護保険制度について(加入義務と被保険者)
・地域ごとに違う介護保険料 所得で異なる自己負担割合
続きを読む ▶
医療と介護の役割2018年06月11日|ブログ

今回のテーマは「医療と介護」。この2つの違いは、知っている方からすれば明らかなのでしょうけど、例えば初めて介護施設を利用しようとする方にとっては混乱してしまうところです。クリニックなどの窓口では、医療保険証や各種医療証の他に、介護保険証や限度額認定証を提示する方もいるようです。
高齢期になると多くの場合、医療と介護の両方が必要になってきます。今回は双方の役割と連携について書きたいと思います。
【目次】
・医療と介護 何が医療? どこからが介護?
・介護の役割や仕事内容から見る違い・共通点
・医療と介護が連帯するメリット
続きを読む ▶
高齢期になると多くの場合、医療と介護の両方が必要になってきます。今回は双方の役割と連携について書きたいと思います。
【目次】
・医療と介護 何が医療? どこからが介護?
・介護の役割や仕事内容から見る違い・共通点
・医療と介護が連帯するメリット
続きを読む ▶
日本の介護と医療について2018年06月01日|ブログ

記念すべきブログ第1回目のテーマは、「日本の介護と医療」。現状と課題についてまとめてみたいと思います。高齢化社会から超高齢化社会へ移行しつつある日本。社会生活のさまざまな場面に影響がありますが、特に介護と医療の現場には課題が多く、その対策には猶予がありません。課題を整理し、現在どんな施策がとられているか、見てみましょう。
【目次】
・日本の介護と医療の現状
・日本の介護と医療の課題
・解決策・施策
続きを読む ▶
【目次】
・日本の介護と医療の現状
・日本の介護と医療の課題
・解決策・施策
続きを読む ▶